タイトル画像

十人十色では

広い一軒家で、アットホームな雰囲気の中で安心して過ごせます。

 

また、広いお庭があるので、夏は畑、冬は外遊びも出来ます。

トイレは男女どちらの練習もできます。

療育内容

5分チャレンジ

毎日スタッフと一対一でのチャレンジの時間を設けます。
顔を合わせてゆっくり活動する中で、特別感や、特に幼少期に大切な愛着形成を促し、 社会へ出てからの人との関わりがよりよいものになる様に目指します。
また必ず認めてもらえるという体験を重ね、できる事をたくさん褒め、のばしていく 事で、充実感や自己肯定感を高めていきます。

ビジョントレーニング

スマートフォン、タブレット等画面を見る時間の長い現代のお子様は特に“目の力”“見る力”によわいと言います。

*たとえば・・・
目があまり合わない
目を見て話しを聞き続けられない
遠くのものを指さして伝えても見つけられない
斜視、色弱・・・など

十人十色では講習を受けたスタッフが、遊びやゲームを取り入れながら、日常生活では身に付けにくい“視覚”への支援を行います。

食育・クッキング

敷地内の大きな庭で季節の野菜や果物など、畑づくりからはじめ1から自分たちのでつくりあげます。
その食材をつかって調理をしていく中で、生活動作や物の使い方だけではなく、体験する事で生まれる発見や、新たな食事のたのしみを見つけていき ます。
特に、好き嫌いや偏食のあるお子様にぜひご参加いただきたいです!

個別活動

ご家族のお子様に対する“こんな成長が見たい”“これが出来る様になってほしい”“こんな大人になってほしい”という思いと、お子様本人の感じている“困っている”思いや“生きにくさ”双方への支援を目指します。
ご家庭によってお困りごとや思いは異なり、必ず同じではございません。
十人十色では時間をかけて個々に寄り添い、お子様ひとりひとりに必要な支援を行います。

集団活動

集団での行動が苦手なお子様も活動しやすくする為、まずは小集団への参加からはじめていきます。
集団の中でのルールや人と関わることの大切さを感じてもらいます。
・運動
・制作
・音楽、ダンス、リトミック
・感覚遊び
・作業
などカリキュラムの中でお子様のスキルや個別の課題に応じて行います。
あわせて野外活動(社会体験)等も行い、たのしさの中で安心してたくさんの体験ができるように寄り添います。
*毎週土曜日はイベント実施中!
*毎月のイベントはブログでも確認できます。

日常生活

生活動作や身についてほしい習慣など活動の中で、年齢や個々の課題に合わせて練習を積み重ねます。
ちいさな成功を積み重ね、たのしみながら身に付けることで前向きに取り組めるよう支援します。
朝の会、昼食後、帰りの会と時間を区切り、スケジュールや一日の流れを把握すること、活動にも“はじまり”と“おわり”を設けることで次の行動へもスムーズに移れるよう促します。
お片付けができないお子様も次の活動がみえていれば動きやすくなります。
スケジュール表や時計など目で見てわかるよう提示し、行動することを繰り返していくことで、将来的に自己管理へもむすびつけ支援します。
*たとえば・・・トイレ、着替え、あいさつ、片付け、時間の管理など